├英語でいろはかるた

いろはかるたを英語で言おう!:「そ」

いろはかるたは東京・京都など地域によって変化があるそうな。

英語で言ってみたらどうなるでしょう。

ここは東京!ってことで江戸編いろはかるたでお送りします。

 

いろはかるたの「れ」は一体なんでしょう?

これは「総領(そうりょう)の甚六(じんろく)」です。

 

 

総領=最初に生まれた子で長男を指します。

甚六=愚か者、ろくでなし

 

 

つまり「長男は愚か者」という諺です。(ひどい!)

親は第一子には神経をつかい、可愛がり甘やかしますが、

二番目は子育てに慣れて過剰な愛情を注がない。

 

よって、長男長女はおっとり。弟妹たちはしっかり。

と育つというのです。

 

 

 

英語でこれに相当するのが、

The younger brother hath the more wit.

(ダヤンガーブラザーハスモアウィッ)

 

 

弟の方が利口だ、ウィットに富んでいる。

と言います。

 

 

全国、いいえ世界の長男長女が

「いやいやいやいやいやいや・・・」

と反論するでしょう。

もちろん私も。

 

 

でも胸を当てて考えてみると、

「甚六なのかな〜」と心当たりもなくはなし。

 

 

ま、いっか。

Never mind! Don’t mind!

Who cares?

 

 

まあ、

総領は飲兵衛なのは間違いなさそうです。

 

 

 

 

 

—–

タイトルとURLをコピーしました