├孤独のグルメで英語学習

孤独のグルメSeason1第4話:ブラックおでんで満腹!腹黒くなってはおりません

 

サラリーマンがもりもりご飯を食べるだけのドラマ。

ただ食べているだけなのに

井の頭五郎さんに惚れてしまう人も多いのでは?

 

原作者久住さんと下戸の五郎さんの

バランスもたまらない

大人気の「孤独のグルメ」ですね。

 

「飲」<「食」な五郎さん。

居酒屋の絶品料理を通して見える袖すりの縁。

日本グルメの真髄を物語っています。

もちろん飲兵衛の心もわしづかみ!?

 

さあ、

五郎さんが堪能する料理から英語も勉強しちゃいましょう。

 

Season1:4話目は千葉県浦安市の静岡おでんです。

 

千葉なのに静岡おでん?

カフェなのにおでん?

というミスマッチがたまりません。

 

 

「静岡おでん」

One of local versions of oden

=地方のおでんバージョンの一つ。

 

牛すじで出汁をとって濃口醤油で似たおでんですね。

黒はんぺんに青海苔や出汁粉をかけて食べるのが有名です。

 

 

 

 

おでん=Japanese hotchpotch(ホッチポッチ)

はんぺん=fluffy fish cake(フラッフィーフィッシュケイク)

fluffyはふわふわという意味です。

すじ肉=sinewy meat(シニュイーミート)

青海苔=green laver(グリーンレイバー)

 

 

ちなみに

私の現在のおでんランキングは↓

1. 大根

2. 白滝

3. 卵

(カラシたっぷり)

 

幼少期のランキングは

1. 卵

2. ごぼう巻き

3. 巾着

(カラシなし)

 

・・・年月の経過をしみじみと感じます。

 

 

私は久住さんが食べた

「クジラのコロ」が気になりました。

(鯨の皮脂肪を油で揚げたものだそうです。)

 

 

 

やはり味覚は確実に飲兵衛に成長したようですデレデレ

 

 

 

 

 

 

—–

タイトルとURLをコピーしました