日本全国にあるセブンイレブン。
地域色が色濃く出ている商品も多くあります。
自分が住んでいるセブンイレブンの惣菜は実は別の地域では
珍しいものかもしれません。
その地域を訪れたら食べてみたい美味しそうなおかずを紹介しましょう。
まずは定番メンチ

これは全国区。どこにでもありますね。
メンチはmince(ミンス)=細く刻む
からできた言葉です。
なので
minced beef=ひき肉
minced meat cutlet=ひき肉のカツレツ
と言えるでしょう。
ではこれはどうでしょう?
海老マヨかつ![]()

なんでしょう。この素敵なネーミング。
いかにも美味しそうです。
なぜ神奈川と埼玉オンリーなのでしょうか…
Shrimp with Mayonnaise cutletですね。
エビというとshrimp(シュリンプ)という単語を思いつきますが
これは「小エビ」のこと。お寿司やエビフライに使う
大きめのエビはprawn(プラウン)と言います。
このエビカツは小エビなのでshrimpでいいですね。
タルタルソースが合いそう!食べたい!
なんとこれは?素敵なおつまみ?
サクサクロール![]()

魚のすり身と豆腐をあげたかまぼこのようなもののようです。
またしても「埼玉一部」。やりますね。
かまぼこは表現は様々ですが
fish cake(フィッシュケイク)と表現されます。
お餅が rice cakeで、cakeは小さな固形状のものという
意味もあります。
ビールと相性が良さそうですね。
そしてこちら。
かりんとう饅頭![]()

故郷群馬県でも有名なかりんとう饅頭が…
かりんとうは黒糖
Deep-fried dough coated with brown sugar
(黒糖でからめた油で揚げた小麦粉生地)
または
deep fried brown sugar snacksと言えるでしょうか。
福島発祥のお菓子なのですね!(初耳でした)
かりんとう饅頭は地元群馬県では妙ちくりんというお店が有名です。
ここは生クリームの入ったコーヒー大福も美味しいですね♪
—–


