├英語で茶道レッスン

茶道を英語で教えよう:道具編「棗」

茶道では様々な道具を使います。

名称やその使用目的も多種多様ですね。

 

一つずつ主要な道具を見ていきましょう。

Let’s explain tools for tea ceremony in English!

 

今回は、お抹茶が入っている容器「棗」です。

英語でなんと説明するでしょう?

 

棗(なつめ)は抹茶の入った容器と表現するので

container for macha, powdered green tea.

(コンテイナー=容器)

と言います。

 

棗を帛紗(ふくさ)で清める。

Purify the container with Fukusa( cloth)

 

棗に入った抹茶を茶杓を使ってすくい、茶碗に入れます。

Scoop a spoonful of macha with tea scoop

and put into a tea bowl.

 

棗と呼ばれるのは、ナツメヤシ(dates=デイツ)

に似ているからです。

 

棗は一般的には漆が塗られています。

漆(うるし)=lacquer(ラクアー)

 

お抹茶を入れる大切な容器なので

丁重に、大切に、慎重に扱われます。

 

タイトルとURLをコピーしました