├英語で茶道レッスン

茶道を英語で教えよう:道具編「炭」

茶道では様々な道具を使います。

名称やその使用目的も多種多様ですね。

 

一つずつ主要な道具を見ていきましょう。

Let’s explain tools for tea ceremony in English!

今回は、これがなければお茶はない!「炭」(すみ)です。「お」をつけて「お炭」と呼んでいます。炭には様々な種類があります。

 

ね!簡単に言えば丸いのや太いの、細いのや割れたのをうまく組み合わせて火を起こしやすくします。「お炭点前」という作法通りに組み合わせると、見事によく火が起こるんですよ。茶道は合理的だな〜と感動します。

 

さて炭は英語でcharcoal(チャーコール)です。また炭が燃え尽きると灰ができます。灰はash(アッシュ)ですね。様々な形を英語で言ってみましょう!

 

円柱=cylinder(シリンダー)、column(コラム)

理科の実験メスシリンダーを思い出しますね。

 

太い=thick(シック)

発音はthなので舌を軽く挟みます。

sickの発音にならないように注意!

 

細い=thin(シン)

同じくthの発音で♪

 

円柱型を半分に切ったもの、

半円柱=semicylindrical(セミシリンドリカル)です。

日本人ならかまぼこ型の方がわかりやすいですね。

 

 

丸い炭を「ぎっちょ」と呼びます。これは毬杖(ぎっちょう)という平安時代に行われたゲートボールのようなゲームで用いた毬から由来しています。使われた毬を毬打(ぎっちょう)と呼んだそうです。

 

枝炭は真っ白で軽い枝です。火が起こりやすい成分が塗料されています。数本を火箸で一度に掴むのは技が要ります。様々な炭の種類に目をキョロキョロさせてしまいますね。でもどの形も大きさも火を起こすのに最適なものだそうです。

炭職人さんも減ってきたとか・・・。無駄遣いせず、大切に使おうと思わされます。

 

炭といっていつもいつも↓のような光景を思い出しているわけではありません。

 

タイトルとURLをコピーしました