├英語でいろはかるた

いろはかるたを英語で言おう!:「よ」

いろはかるたは東京・京都など地域によって変化があるそうな。

英語で言ってみたらどうなるでしょう。

ここは東京!ってことで江戸編いろはかるたでお送りします。

 

いろはかるたの「よ」は一体なんでしょう?

「葦(よし)の髄(ずい)から天井覗く」です。

 

葦は、「あし」とも言いますね。

この細い茎から、天井を見ても、全てを見渡すことはできません。

つまり、自分の見識は狭いもので、それを独断で判断すると

思わぬ間違いや問題を生じますよと言う警告です。

 

 

 

英語ではそのまま・・・

To have a narrow view of things.

物事に対して狭い了見を持つこと。です。

 

他に同様のことわざで、

「井の中の蛙大海を知らず」があります。

これは、

The frog in the well does not know the ocean.

well=井戸

 

 

知らず知らずに井戸が心地よすぎると小さな蛙になりがちです。

思い切って大海に飛び出す勇気は常に持っていたいですね。

 

そう、近所の飲み屋で満足せず

新橋や有楽町を、立石や赤羽までも開拓したいですよねw

 

 

 

 

—–

タイトルとURLをコピーしました