├英語でいろはかるた

いろはかるたを英語で言おう!:「ら」

いろはかるたは東京・京都など地域によって変化があるそうな。

英語で言ってみたらどうなるでしょう。

ここは東京!ってことで江戸編いろはかるたでお送りします。

 

 

いろはかるたの「ら」は一体なんでしょう?

これは「楽あれば苦あり」です。

 

じ〜んせ〜いら〜くありゃ

く〜もあ〜る〜さ〜♪

 

水戸黄門でもおなじみですね。

人生、楽しい時ばかりじゃない。

苦しいこともあってだからこその人生なんだ。

苦しみの先には楽しみもあるよ。

頑張れ!という意味にもなります。

 

 

 

英語ではこのように言います。

 

There’s no pleasure without pain.

(デアズノープレジャーウィズアウトペイン)

pain=痛み

pleasure=喜び

 

痛みのない喜びなどない。という解釈です。

 

 

He that will have the pleasure must endure the pain.

喜びを持ちたいなら、苦しみに耐えなければならない。

 

endure=耐える

 

 

 

苦あれば楽あり。

楽あれば苦あり。

 

でも

苦を苦労とも思わない人もいれば

楽を楽とも思えない人もいます。

十人十色、千差万別ですね。

 

私の場合は、

一日の終わりの冷えたビール!

(苦あれば楽あり)

 

飲みすぎた後の二日酔い。

(楽あれば苦あり)

 

 

といったところでしょうか。

人生、何事も楽しみましょう!

 

 

 

 

 

The most important thing is to enjoy your life 

to be happy ー it’s all that matters.

By Audrey Hepburn

 

 

何より大事なのは、人生を楽しむこと。

幸せを感じること、それだけです。

 

 

—–

タイトルとURLをコピーしました