├妖怪に教わる英語

妖怪たちが教えてくれるイングリッシュ!?:がしゃどくろ

 

妖怪は日本の民間信仰から生まれた存在。

怪奇な現象を起こして人間を怖がらせます。

でもどこかチャーミングで

むしろ人間より人間らしいところも。

 

 

水木しげる氏の「ゲゲゲの鬼太郎」は

日本へ、社会へ、世界へとメッセージがいっぱいです。

 

日本独自の妖怪について学びつつ

英語も勉強しちゃいましょう♪

 

 

 

今回は「がしゃどくろ」です。

 

 

がしゃどくろは「 餓者どくろ」と書きます。

不慮の事故などで亡くなった人の怨念が集まってできたとか。

 

大きなドクロはガタガタと音を出して

人間を見つけると襲い掛かるという恐ろしい妖怪です。

 

 

がしゃどくろは英語ではstarving skeleton

(飢えた骸骨)、もしくはgiant skeletonと言います。

 

 

 

骸骨全体をskeletonと言います。

スケルトンというとなぜか透明という意味を指すと

勘違いしている人が多いですね。

 

透明はtransparentです。

頭蓋骨はskull(スカル)と言います。

 

 

世界で見ても骸骨やドクロは「死」を連想するもので

海賊旗や危険なところを示す旗としてもよく見かけます。

 

海賊でおなじみのあのデザインは英語では

Jolly Roger(ジョリーロジャー)と言います。

 

Rogerというのは「彷徨うゴロツキ」を意味しているそうですね。

 

 

骸骨は人間の関心を引くのはなぜでしょう?

それは私たちが燃やされても残る形だから?

もっともシンプルな最終形態だから?

 

なぜかユーモアすら感じるこわ〜い骸骨。

生への執着から来るのか死に対する恐怖心からなのか

妖怪の中でも不思議な存在だと思います。

 

 

ほ〜ねほねロックン。ほ〜ねほねロックン♪

 

 

なぜかこんなメロディーが頭を駆け巡りますニヤニヤ

—–

タイトルとURLをコピーしました