├英語で食べ物を語ろう!

日本の〇〇を英語で説明しよう:春の七草

正月が終わり、小正月もあっという間に終わり

どんど焼きにも行って・・・

気づけば1月も終わり。

 

 

あっという間に春が到来しそうですね。

 

 

さて1月7日には七草粥を食べます。

皆さんも食べましたか?

 

 

私は・・・

 

 

食べ損ねましたショボーン

なので今回は悔しさをバネに春の七草を

英語版でみていきましょう。

 

 

まずはこんな風に並べて覚えた記憶があります。

 

「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、

スズナ、 スズシロこれぞ七草!」

 

ではこれらの英語の名前を言ってみよう!

 

1、せり(芹)

Water dropwort

(ウォータードロップウォー)

 

wortは草、菜などを表す単語です。

〜草(そう)などにつきます。

 

茎の形がしずくが垂れていくようになっているので

water dropと名付けているそうです。

「シズクソウ」なんて風流ですね。

 

 

2、なずな(薺)

Shepherd’s Purse

(シェファードパース)

 

ペンペン草・貧乏草とも言われ

茎を折って鳴らして遊びましたね。

 

羊飼いの財布というのは

ちょうどペンペン草の部分が

小銭入れの形をしているからだそうです。

 

ん??そー見える??

 

 

3、ごぎょう(御形)

Cudweed

(カッウィード)

 

weed=草、雑草ですが

「cud」これは反芻・食べ戻しを意味します。

牛って反芻しますよね。この食べ物がなくなると

御形をあげていたそうです。

 

だからcudweedなんですね。

 

また chew one’s cud over

chew=噛む

〜についてよく考えるという表現もあります。

面白いですね♪

 

 

4、はこべら(繁縷)

chickweed

(チックウィード)

 

これも御形と同様、鶏の餌だったので

そう呼ばれているそうです。

 

 

5、ほとけのざ(仏の座)

Nipplewort

 

Nippleなんて大丈夫かとドキドキしちゃいましたが

なんとこのホトケノザ、女性の乳首の治療に

聞くことから7世紀にイギリスの植物学者が命名したそうです。

 

 

治療ってなんだろう?

 

 

6、すずな(菘)

Turnip

(ターニップ)

 

いわゆるカブです。

カブっていうと絵本「おおきなかぶ」の

どでかいカブをついつい連想してしまいます。

 

 

7、すずしろ(蘿蔔)

Radish

(ラディッシュ)

 

すずしろは昔の大根の呼び名で「清白」とも

書いたそうです。

 

なんだか気品に満ち溢れていますね。

大根よりすずしろっていいじゃん!

でも、すずしろおろしはなんだか言いづらい。

 

 

 

そして、

おかゆはrice porridgeです。

 

 

 

七草粥を食べそびれましたが

でもおかゆってどうもね、

優しすぎるというか、

変に許されているというか・・・

 

 

まだまだ大丈夫っす!

ていう気になる不思議な食べ物です。

 

 

 

七草飯が食べたいな〜〜。

〆に。

 

 

 

 

 

—–

タイトルとURLをコピーしました