├アンパンマンで英語を学ぼう!■日本文化でおもてなし☆ポップカルチャー

アンパンマンの仲間たち in English:No.6 アンモナイトくん

やなせたかし原作のアンパンマン。子供から大人まで知らない人はいないというこのヒーローは、強くて優しい正義の味方です。アンパンマンには仲間もたくさん!おもしろキャラ、お騒がせキャラ、ちょっぴり意地悪キャラなど様々です。

 

楽しいアニメである一方、アンパンマンは「平和な生活ってなんだ?」という大きなテーマを考えさせてくれますね。「世界の平和」について日本を超えて教えてくれる気がします。

 

本シリーズはグローバルにアンパンマンとその仲間たちをみていきましょう。きっとこれまでとは違った見方ができるはず♪日本で生まれた傑作をより広い視野で楽しみませんか?

 

 

「アンモナイトくん」

 

引用元

 

 

かせきを さがして、いろんな ところを はっくつしている。みんなに かせきを ほる たのしさを おしえてくれる。たからさがしの ぼうけんに でかけることも ある。

 

 

では英語にしてみましょう!

 

He is excavating various places to discover fossils. He shows us how fun excavation is. He sometimes goes for a treasure hunting.

 

 

excavate=発掘する

fossil=化石

treasure hunting=宝探し

 

 

アンモナイトと日本語では言いますが、英語では「Ammonaid」と言います。

軟体動物 molluscの一種です。

They are close to octopus and squid.

(タコやいかに近いものなんですね。)

 

 

考古学は英語で Archaeology(アーキオロジー)と言います。

考古学者はArchaeologistですね。

 

他、

歴史学=history

人類学=anthropology(アンソロポロジー)

民俗学=ethnology(エスノロジー)

 

まだまだあります。

 

geo=地質、地球を語源になります。

地理学=geography(ジオグラフィー)

地質学=geology(ジオロジー)

幾何学=geometry(ジオメトリー)

 

地震学=seismology(サイズモロジー)

seismic(サイスミック)=地震の

 

発掘はロマンを感じるのでしょうね。でも私は、

アンモニャンコの方がいいなあ〜♡

 

タイトルとURLをコピーしました